頭痛のタイプ
- 片頭痛
- 血管が作用する頭痛。血液の流れによって痛みが現れ、脈を打つように痛むと表現されます。人によっては寝込むような痛みになることもあり、目の前がチカチカするという前兆がある場合もあります。
- 緊張型頭痛
- 頭の周りの筋肉が緊張して頭痛が起こります。肩こりのある人に起こりやすい頭痛です。締め付けるような痛みが頭痛の特徴になります。神経を痛め、その周りで起こることもあります。
- 群発頭痛
- 一度頭痛が起こりだすと、1か月間毎日起こることもあります。めったに起こらない頭痛ですが、群発頭痛を起こしやすい人には予防薬を出すこともあります。
また、頭痛にはまれに脳の病気が隠れていることもある為、まずはCTで脳の異常がないかを確認します。
頭痛外来の診療

頭痛には脳の病気が隠れていることがある為、まずはCTで脳の異常がないか検査を行います。脳に異常がない事が確認された後、頭痛のタイプを見極めていきます。
この頭痛タイプの見極めに関しては、検査でわかるものではなく、一つ一つ丁寧に問診で症状を伺いながら、お薬を試していって頂くことになります。
処方したお薬が合わなかった場合は、また別のお薬を処方して、患者様の症状に合うお薬を見つけていきます。群発頭痛の場合は予防薬をお出しする場合もあります。